BLOG

子どもとスマホを使う際のルールの決め方と破った際の対応

2024/04/09


子どもにスマートフォンを渡す際には、危険なサイトの閲覧やトラブルに巻き込まれるのを避ける必要があります。そのためにも、スマホを使うルールを決めておかなければいけません。


しかし、ルールを設けただけでは子どもが守ってくれない恐れもあります。そのため、スマホに関するルールを破った際の対応を子どもと決めておく必要があります。


そこで、こちらの記事では子どもと決めておくべきスマホのルールと破った際のペナルティについて紹介していきます。


1. 子どもがスマホを使う際に決めるべきルール

子どもがスマホを使う際には、事前に以下のようなルールを決めておく必要があります。


1-1.使って良いサイトやアプリを決める

使っても良いアプリやサイトを決めておくようにしましょう。

一部のアプリやサイトは個人情報を抜き取り、悪用を目論んでいることがあります。また、18歳以上が触れてはいけないコンテンツも数多く存在しています。


そのため、例えばLINE、YouTubeのように具体的にどのアプリなら使っても良いか決めておくようにしてください。


1-2.1日何時間、いつ使って良いか

1日に使っても良い時間の上限と、スマホを使ってもよいタイミングを決めておく必要があります。


例えば、移動中にスマホを操作していると子どもが事故に合うリスクがあります。また、食事中や寝る前にスマホをいじるのも健康面やマナー的によろしいとは言えないでしょう。そのため上記のような時間を除いて、何時から何時まで使って良いか、具体的に決めておくことをおすすめします。


1-3.約束を破った際の対応

子どもが決めたルールを守らなかった際にどのような対応を取るか、事前に決めておきましょう。


ルールを破った時のペナルティを前もって決めておくことで、子どもとのトラブルを防ぐことが可能です。


もしペナルティを決めておかずにルールを破ったからとスマホを取り上げれば、子どものストレスに繋がるでしょう。そのため、互いに納得して使えるようにするためにも子どもがスマホ使用時のルールを守れなかった際の対応を伝えておきましょう。


2. 子供がスマホを使う時のルールを破った際の対応4選

もし子どもがスマホを使う時にルールを守れなかった際に、どのような対応を取るべきかお悩みになる親御さんも多いのではないでしょうか。こちらの記事ではそういった場合の対応例を4つご紹介していきます。


2-1.注意する

子どもがスマホを使う際のルールを守れなかった場合、まずは軽いペナルティから始めましょう。


「ルールを守らないとだめだよ」「次やったらこうだよ」のように優しい言葉で注意を促すように心がけてください。きつい言葉を使うと子どもの恐怖心につながってしまったり、反抗されてしまう可能性があります。


2-2.反省文を書かせる

反省文の提出をさせるのも1つの手段です。反省文を書くことで、自分のしたことに対する罪悪感や今後はルールを守って使おうという気持ちを引き出せます。


ただし、子どもによってはめんどうくさがってやらない子もいるため注意してください。

その場合は、反省文と引き替えにスマホを返すようにすると良いでしょう。


2-3.使って良い時間を短くする

ペナルティの回数に応じてスマートフォンを使える時間を短くするのもおすすめです。

例えば1回で30分、2回で1時間、3回で1日のようにペナルティの回数に応じてスマホの使用制限を長くしていくと良いでしょう。


2-4.スマホを没収する

使用制限をしても守らない、ペナルティに子どもが従わない場合はスマホを没収しましょう。

ただし、あくまで没収は最終手段にすることをおすすめします。


また、スマホを子どもから没収することにならないよう、日頃からスマホのルールとペナルティについて親子で確認することが大切です。


3. 子どもがスマホ使用時のルールを守っているか確認するならスマモリ

子どもがルールを守ってスマホを使えているか確認するためにおすすめなのが「スマモリ」です。 

スマモリを使えば、スマホの使用可能時間に制限をかけたり、危険なサイトを閲覧できないようにすることができます。つまり、わざわざ子どものスマホ使用時のルールを設けたり、ペナルティを課す必要が無くなります。


また、子どもがスマホで不適切なサイトを見たり、長時間使っていないかログを確かめることもできます。そのため、スマホに制限をかけられるのを嫌う子どもが、約束を守ってスマートフォンを使えているかこっそりチェック可能です。


このように、スマモリを使えばルールを設けなくても安心して子どもにスマホを使わせることができます。また、制限をかけない場合でもルールを守れているか確認することが可能です。


まとめ

子どもが安全にスマホを使うためにも、ルールを設けることは大切です。ただし、ルールを破った場合には適切なペナルティを与える必要があります。そうしなければルールを設けても意味がなくなってしまいます。


もしペナルティを設けずにルールを守って子どもにスマホを使わせたいならスマモリを使うのがおすすめです。フィルタリング機能や使用可能な時間に制限をかけられます。


ルールを守って正しく子どもがスマホを使えるようにしましょう。




▼スマモリについてはこちら

料金プラン  無料トライアル


豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

mobile background

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。