スマモリサービスの会員登録、ライセンスの購入が完了したら、お子様のスマートフォンに「スマモリ」アプリをインストールし、ログインしましょう。
アプリのインストールはこちら >
お子様用スマモリiOS版の場合、アプリ使用制限は「スクリーンタイム」機能を使います。そのため「スクリーンタイム」の設定も行う必要があります。
※お子様用スマモリにはアプリ使用制限機能はないので、ご注意ください。
①お子様用スマモリのログイン方法
②スクリーンタイムの設定方法
①お子様用スマモリのログイン方法
 |
1.「お子様用スマモリ」を開きます。
|
 |
2.スマモリを起動すると「”SMAMORI”がモーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求められています」というメッセージが表示されるので、「OK」をタップしてください。
※歩きスマホブロック機能を使用しない場合は、「許可しない」をタップしてください。
※iOSのバージョンによっては、定期的に本ポップアップが出てしまうことがありますがご了承ください。
※歩きスマホブロック機能は、スマモリを操作中(スマモリブラウザでネットブラウジング)のみ、ブロック機能が働きます。歩行しながら他アプリを操作されても、ブロックされませんのでご注意ください。
|
 |
3.「ログイン」をタップします。
|
 |
4.ログイン画面が表示されますので、スマモリ会員登録時に設定したIDとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。
|
 |
5.お子様の名前が書かれたライセンス(右側には「未使用」と表示)をタップします。
|
 |
6.お子様の名前を入力し「確認」をタップします。
|
 |
7.「お子様用スマモリ」にログインすると「”SMAMORI”に位置情報の利用を許可しますか?」というメッセージが表示されるので「Appの使用中は許可」をタップしてください。
※許可されない場合、お子様の位置情報検索ができませんのでご注意ください。
※iOSのバージョンによっては、定期的に本ポップアップが出てしまうことがありますがご了承ください。
|
 |
8.以上で「お子様用スマモリ」のログインと設定が完了しました。
お子様用アプリにログインをすると、サイトアクセス制限機能が有効になります。
次に「スクリーンタイム」の設定へ進んでください。
|
②スクリーンタイムの設定方法
 |
1.お子様の端末の「設定」画面を開き、スクリーンタイムをタップします。
|
 |
2.スクリーンタイムの機能についてご確認後、「続ける」をタップし次の画面へ進んでください。
|
 |
3.スクリーンタイムをオンにします。
|
 |
4.「これは子供用のiPhoneです」をタップします。
|
 |
5.休止時間を指定し、「休止時間を設定」をタップします。
設定をスキップしたい場合、「あとで行う」をタップしてください。
|
 |
6.Appカテゴリと、1日の使用可能時間を設定し、「App使用時間の制限を設定」をタップします。
設定をスキップしたい場合、「あとで行う」をタップしてください。
|
 |
7.「続ける」をタップします。
|
 |
8.パスコードを設定します。
※こちらのパスコードはスクリーンタイム用で、設定変更をする際に必要です。そのためお子様が推定可能なパスコードは避けてください。
|
 |
9.スクリーンタイムがオンになりました。
次に、スマモリをご利用いただくにあたってのスクリーンタイムの詳細設定を行っていきます。
・Safariの使用禁止
・アプリのインストール・アンインストール制限ON ・アプリ内課金の禁止
|
 |
10.「Safariの使用禁止」
※スマモリ以外のブラウザアプリをご利用された場合、サイトアクセス制限やお子様のご利用状況のレポートに反映されないため、スマモリ以外のブラウザの利用を禁止する必要があります。
「コンテンツとプライバシーの制限」をタップします。
|
 |
11.手順8で設定したパスコードを入力します。
|
 |
12.コンテンツとプライバシーの制限をONにします。
|
 |
13.「許可されたApp」をタップします。
|
 |
14.アプリのうち、Safariの利用をブロックします。
Safariの隣のボタンを「OFF」にしてください。
|
 |
15.Safariが「OFF」になったことを確認し、「戻る」をタップし
「コンテンツとプライバシーの制限」画面に戻ります。
|
 |
16.アプリのインストール制限(推奨設定)
お子様による「スマモリ」以外のブラウザアプリのインストールを制限するための設定です。
※アプリのインストールが制限されるためお子様とご相談の上、設定ください。
「iTunesおよびAppStoreでの購入」をタップします。
|
 |
17.「インストール」をタップします。
|
 |
18.インストールは「許可しない」を選択し、「戻る」をタップしてください。
|
 |
19.アプリのアンインストール制限(推奨設定)
お子様による「スマモリ」アプリのアンインストールを防ぐための設定です。
※「スマモリ」以外のアプリもアンインストールが制限されるため、お子様とご相談の上、設定ください。
「Appの削除」をタップします。
|
 |
20.Appの削除は「許可しない」を選択し、「戻る」をタップしてください。
|
 |
21.アプリ内課の禁止(推奨設定)
「App内課金」をタップします。
|
 |
22.App内課金は「許可しない」を選択します。
以上で、お子様側の設定は完了です。
|
|
|