↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

情報モラル教育が必要な理由とは?現代の小学生に必要な新学習指導要領

2023/05/10


現代の小学生は小学校からパソコン(またはタブレット)を一人1台支給され、パソコンの授業は領域を超えてアクティブラーニングやICT教育の導入が進んでいます。


情報社会の中で生まれ、今後も一層ITが進化していく中で成長していく今の子どもたちは、小学生のうちから情報モラル教育を学ぶことが必要不可欠です。


そこで今回は、トラブルに巻き込まれないためにも、小学生が身につける必要がある「情報モラル教育」について解説します。


1.情報モラル教育とは?

情報モラル教育とは、小学生から高校生までの子どもたちに、各教科での指導を通して「情報モラル」を身につけるための取り組みのことです。


情報モラルとは、学習指導要領にて「情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度」と定められています。


2.なぜ小学生に情報モラル教育が必要なのか?

情報社会の中で生きる小学生は、自然とSNSやオンラインゲームを通じてインターネットに関わっていきます。何の知識も心構えもなくネットの世界へ行ってしまうとトラブルに巻き込まれてしまうことも。

実際にSNSで起こるトラブルは年々増えています。


子どもたちを守るためにも、小学生のうちから情報モラル教育を行うことが重要視されているのです。


3.情報モラル教育の内容

情報モラル教育は、各教科の指導の中で生徒の知識や心の発達段階・理解の度合いに合わせて行います。


主に、情報社会におけるルールやマナー(法律があることを理解し守ろうとする態度)・公共的なネットワーク社会の構築(情報社会の一員としての意識を持ち、適切な判断や行動をとる態度)・安全への知恵(危険を予測して、被害を予防する知識や態度)・情報セキュリティについての知識(生活で必要な情報セキュリティの考え方や情報セキュリティを確保するための対策・対応)を学びます。


4.情報モラル教育で大事なこと

情報モラル教育で大事なことは、教師の指導力と知識力です。情報モラル教育を伝える指導力を上げていくことと、小学生がトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるWEBサイトや実際に起こった事件の情報収集を常に行う必要があります。


文部科学省が開催する情報モラル教育の指導者向けセミナーに参加することや、子どもの家庭や地域との連携を強化することが大切です。


5.小学生向け情報モラル教育の具体的内容一例

5-1.パスワードは誰にも教えない

スマホやパソコンなどのパスワードは、仲の良い友達でも教えないよう指導します。パスワードは家のカギ」と同じです。漏洩すると悪用されてしまう可能性があります。


小学生が自分でパスワードを設定する場合、誕生日や家の電話番号もNGだと指導します。できる限り長くて複雑なパスワードに設定し、使用する本人しか知らないところに保管しましょう。小学生がパスワードを保管する場合、保護者や先生などに相談をしましょう。


5-2.リンクやファイルはすぐに開かない

メールやLINE・SNSのメッセージには、URL(リンク)やファイルが添付されていることがあります。


それらは、もしかしたらパソコンを乗っ取るためのウイルスやパスワードを盗むソフトかもしれません。「おかしいな」と思ったら開かずに、保護者や先生などに確認をします。


5-3.アップデートをして常に最新状態に

パソコンやスマホはアプリやソフトが古い状態の場合、最新のウイルスが狙ってくる可能性があります。常にアップデートをして最新状態にしておきましょう。


小学校から支給されているパソコン(またはタブレット)は大体の場合、自分でアップデートする必要はありません。


5-4.困ったときは大人に相談する

困ったことや分からないことがあれば、すぐに大人に相談しましょう。


小学生は「自分のせいでこうなってしまった」「怒られるかもしれないから黙っておこう」と抱え込んでしまうケースがあります。一人で悩まず、すぐに保護者や先生などの大人を頼ることが大切です。


6.インターネットが持つ性質

6-1.世界中の人から見られる

インターネットは世界中の人が見ることができます。つまり、サイトへの書き込みやSNSを利用すれば世界中の人があなたを見る、ということになります。悪い人に見られた場合、攻撃される可能性があるということを覚えておきましょう。


6-2.一度流れた情報は永遠に残る

パソコンやスマホで発信した写真や画像・文章は、インターネットを通して世界中に広がり永遠に残ります。「自分のSNSアカウントから情報を削除したから大丈夫」と思うかもしれませんが、その情報がコピーされていたりサーバーに残っていたりする可能性もあるため、完全に削除することは難しいのです。発信する前に「一生残っても大丈夫な情報か」確認することが大切です。


6-3.攻撃される可能性がある

インターネット上での攻撃を知っておくようにしましょう。インターネットで悪いことをする人は、ウイルスを仕掛けたりパスワードを盗もうとしたりします。


パスワードは長くて複雑なものにし他のサイトで使い回さないようにすることと、パソコンやスマホは常に最新状態にしておくことが大切です。不審なメールやLINE・メッセージは大人と一緒に確認しましょう。


7.情報モラル教育は今後欠かせない教育

小学生のうちからスマホやパソコンを使うことが当たり前になり、ITもどんどん進化し続ける中、子どもたちが安全に情報社会を生きていくためには情報モラル教育が欠かせません。


学校内ではもちろん家庭内でもインターネットやSNSを利用する機会が多いことを考慮し、ルールやマナーを知ることから始め、危険性の理解や違反行為について身につけることが大切です。また情報モラル教育が学校側の一方的な指導とならないよう、家庭や地域の理解力を高め、一体となることが今後求められます。


まとめ

現代の小学生はスマホやタブレットに触れることが多い環境にいます。ネットワーク社会の中で、子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう情報モラル教育をしっかり学んでいくことが重要です。



▼お子様が上手にスマホを使えるようサポートできるアプリ「スマモリ」

スマモリ機能

▼無料トライアル実施中

無料トライアル!


豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

mobile background

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。