↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

未だにある「フィッシング詐欺メール」大人には常識でも子どもに教えるには?

2023/10/19


近年では、スマホによるコミュニケーションの手段は通話やメールよりも圧倒的にLINEなどのメッセージングアプリや、SNSによるDM(ダイレクトメッセージ)機能が主となっています。


しかし、こうした風潮の中で「メール」が使われなくなったことにより、思いがけない問題が発生していることを認識しなければなりません。特に子どもにとっては、「メール」は未知のものであり、さらにメールには、大人にはもはや常識の「フィッシングメール」も存在するのです。


1.フィッシングメールについておさらい

改めて、フィッシングメールについておさらいをしておきましょう。基本的には迷惑メールの一種であり、送信者を偽装したりした電子メールから一斉にメールを送信し、クレジットカード番号を始め、ユーザー名・パスワードなどを入力させるような偽のWebサイト・ログインページなどに誘導をするという方法をとる迷惑メールです。


フィッシングメールは現代でも根絶されておらず、むしろ本物の企業からのメールのデザインに酷似させ、注意深くチェックしなければフィッシングメールであると気づけないほどに精巧なものとなってきています。


2.大人には常識でも子どもには「初見」

これまでパソコンやスマートフォンなどにある程度関わってきた大人であれば、子どもたちが使っているSNSや動画アプリなどはわからなくても、電子メールについては慣れ親しんでいます。これまでにも何度か、フィッシングメールによる詐欺に対する注意喚起が報道などによって行われてきたほか、自分自身でもフィッシングメールを受け取ったことがあるという親も多いことでしょう。


しかし、子どもたちにとっては、フィッシングメールそのものどころか、そもそも電子メール」自体をほとんど使ったことがなく、それゆえにフィッシングメールというのがあるということすら想定外である場合も少なくありません。


メールという不慣れな環境下において、たとえば「アプリの利用料が未払いになっています。こちらをクリックして確認してください」といった典型的なフィッシングメールの文面を見たり「景品に当選したので受け取りの手続きをしてください」「返金金額があります」といったような内容のフィッシングメールの文面を見た場合、子どもが適切な行動を取れるケースばかりではありません。


3.フィッシングメールに対する「期待」も「不安」も大人以上であることを知る

親や教職員は、まずフィッシングメールを受け取る子どもが、そのメールの内容に書かれていることを読んだときにどのような心情的影響を受けるかという点を考えるべきでしょう。


・典型的な「利益型」のフィッシングメール
たとえば「受け取れる金銭・ポイントがある」などの誘導によってクリックを狙うフィッシングメールに対して、大人であれば「そのようなものがあるはずがない」と冷静に対処できるケースもあります。


しかしながら、子どもにとっては「親が使っているものかも?」「大人は知らないだけで本当は受け取れるのかも?」という「大人以上の期待」をしてクリックしてしまう危険性があります。


・「不利益型」のメール
たとえば「サイトの利用料金が未納です」といったものや、「このままでは訴訟になります」といったような、大人であれば失笑して済ませるような内容であっても、大人以上の恐怖を感じ、その内容を確認しようとアクセスしてしまう可能性は高いといえます。


親や教職員は、現代の子どもがスマートフォンやパソコンに生まれたときから慣れ親しんでいる「デジタルネイティブ世代」であることを過信するのではなく、フィッシングメールに触れた子どもの心が、大人の想定よりも大きく揺さぶられてしまうことを理解することが、被害を防ぐ第一歩であるといえます。


4.子どもにわかりやすいよう実例を示しながら危険性を教える

では、フィッシングメールによる詐欺に子どもが遭わないためにはどうしたらよいのでしょうか。子どもは、直接自分が見たものを処理することはできますが、世の中にどのような人々がいて、その人々がどのような行動をしているのか、という知識についてはまだ未熟な面もあります。


きちんとした企業が送ってくるような「請求メール」「当選メール」が、正しいドメインから送られてくるものであるという大人の知識は、子どもにそれを教えても理解することが難しいでしょう。こうした場合には、やはり「実例を見せる」ことが有効です。


自分自身に送られてきた詐欺メールなどを子どもと一緒に見て、「こういう詐欺があるから、疑わしいメールは開かず親に知らせるように」と教えたり、Webサイトなどで公開されている迷惑メールの実例を子どもに見せることも有効です。


きちんと「危険なもの」と認識をさせて、それを開いてしまった場合、情報入力をしてしまった場合にどうなるか、ということを追加で知識として与えれば、子どもがフィッシングメールの危険性をスムーズに理解することができるでしょう。


まとめ

現代では、メールはビジネスの場面や、サイト・サービスを利用する際の会員登録の場面など、利用シーンが限定されてきています。SNSでの迷惑なDMが送られてくることはあっても、直接フィッシングメールに触れたことがない世代となってきていることはやむを得ないでしょう。


親や教職員は、現代においても未だにこうしたフィッシング詐欺メール」があることを子どもたちに伝え、かつてメールが全盛であった時代に多くの被害者が経験したことを、現代の子どもたちが経験しないよう指導してあげる必要があるでしょう。




▼スマモリについてはこちら

料金プラン  無料トライアル


豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。