↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

目が悪い子ども増加中!スマホやタブレットの影響はある?

2024/02/07


スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスの利便性が注目を集める中、活用することによるリスクや悪影響というものも表面化してきているのが現代です。


この記事では、子どもの視力低下とスマートフォン・タブレットなどデジタルデバイスの関係、そして子どもの視力低下を防ぐための対策について解説します。


1.裸眼視力1.0未満の子どもが過去最高に

子どもの健康や健全な発達には、親や教職員も関心を寄せています。しかし、残念ながら子どもの健康に関するニュースや調査は、必ずしも望ましいものばかりとは限りません。


2022年に文部科学省が公表した「学校保健統計調査」によると、小学生・中学生・高校生といういずれの段階の子どもにおいても、「裸眼視力が1.0未満」の子どもが過去最高の数となりました。


全国の国公私立に所属する生徒322万人の分析から明らかになったこの調査では、裸眼視力が1.0の子どもは小学生で37.0%、中学生では61.2%、高校生では71.5%という数字でした。全体的な裸眼視力の低さもさることながら、この調査では、学年が上がるほど視力が悪化しているという傾向も示しています。


2.スマートフォン・タブレットと視力との関係

このような傾向に対して、日本眼科医会の専門家は、視力の低下・近視の進行に影響する要素として、「眼軸」が伸びることを指摘しています。


眼軸が伸びる原因には、成長期に近くのものを見ることが挙げられています。つまり、手元にあるものを見る機会が多ければ、眼軸が伸びて近視が進行してしまう可能性があるのです。


子どもが手元を見続けることについては、やはりスマートフォンやタブレットの利用との関係は排除できないでしょう。近年では、スマホの長時間利用に様々な悪影響があることが指摘されていますが、子どもがスマートフォンを利用することは、視力の低下にも影響していることは間違いないでしょう。


3.プライベート時間の過ごし方も視力と関係がある?

小中高の生徒がスマートフォンやタブレットの利用は、現在では多くなっています。授業でもスマートフォン・タブレットが活用される昨今、こうしたデジタルデバイスの活用を日常から排除することは困難です。


しかし、学校での学習教材がスマートフォンやタブレットに変わったというだけでは、これほどの多数の子どもたちが視力低下を起こしている理由としては不十分でしょう。


やはり子どもが視力低下を起こしている原因としては、プライベート利用でのスマートフォン・タブレット利用が影響しているということは確かでしょう。たとえばYoutubeなどの動画視聴は長時間に及ぶ可能性が高く、また、スマートフォンを使ったゲームは、手元にあるものを集中して長時間眺める典型的な状態です。


このようなことから、子どもたちが現在多くの時間を割いているプライベート利用におけるスマートフォン・タブレットの利用が視力低下に大きな影響を与えていることは間違いないでしょう。


4.コロナ禍も子ども視力の低下に影響

また、学校や家庭でのスマートフォン・タブレット利用の増加だけでなく、世間で起こっている出来事もまた影響していると考えるのが自然です。


最も多くの人に実感のある影響としては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大、つまりコロナ禍が挙げられるでしょう。コロナ禍では、人々の多くが外出を控え、仕事・学業もプライベートも部屋の中で過ごすようになりました。


そして、その多くのシーンでスマートフォン・タブレットやパソコンを活用することとなったのです。学習をデスクにあるタブレットで行い、それが終わるとそのままスマートフォンに持ち替えてゲームや動画視聴と、目が休まる機会もなく長時間のデジタルデバイスの利用にさらされる機会が多くなったのです。


このような生活スタイルが、子どもたちの視力低下に影響を及ぼしたことは間違いないでしょう。


5.子どもの視力低下を防ぐために親や教職員ができることは?

昨今では、学業においてもプライベートにおいても、スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスを活用することは自然です。こうして日常に強く根ざしたデジタルデバイスの活用シーンを、日常から完全に排除したり切り離したりすることは困難です。


では、子どもがスマートフォンやタブレットを活用する日々の中で、視力低下を起こさせないために親や教職員ができることにはどのようなことがあるのでしょうか。


専門家は、デジタルデバイスを使う際に、適切に目の疲れに対処し、デジタルデバイスを「見続ける」という体験を減らすことが、視力低下を防ぐために有効であるとしています。


例として、画面から目を30センチ以上離して利用するようにし、30分に1回は画面から目を離して遠くを20秒以上見るようにするなどの方法で、適切に目の疲れを癒やすことができ、結果的に視力低下を抑えることができるとしています。


親や教職員は、子どもが長時間デジタルデバイスを活用している場面に遭遇したら、こうした対処方法を声がけによって実践させたりするよう気を配ることが、有効な対策となることでしょう。


まとめ

デジタルデバイスの活用は、子どもに学びの機会を提供し、また動画やゲームなど、新しいエンターテイメントを提供してくれるものです。


しかしながら、便利なものにはやはりリスクを伴うものです。デジタルデバイスを長時間集中して利用することは、子どもの視力低下に大きな影響があることは明らかです。


親や教職員は、子どもの視力低下を防ぎつつ、時代に合わせたデジタルデバイスの活用ができるよう、適切に声がけをしたり注意を向けてあげるという姿勢が重要でしょう。



▼スマモリについてはこちら

料金プラン  無料トライアル


豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。