↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

スマホが子どもの健康を脅かす?3つの悪影響とその対処法を解説

2022/06/22


「子どもがスマホを長時間見ているけど、健康に悪影響を与えそう…」

そう心配される親御さんは多いことでしょう。

確かに、延々とスマホを使っている子どもを見ると、このまま放っといていいのかと不安になってきますよね。

そこでこの記事では、健康面でスマホが子どもに与える悪影響と、スマホと上手に付き合う方法について詳しく解説します。


------------------------------------------------------------------------------------------------

目次

1.健康面でスマホが子どもに与える、3つの悪影響 

 1-1.視力の低下

 1-2.姿勢の悪化

 1-3.睡眠への悪影響

2. スマホと上手に付き合うために

 2-1.親子でルール作り

 2-2. 時間制限アプリ

まとめ

------------------------------------------------------------------------------------------------ 


1.健康面でスマホが子どもに与える、3つの悪影響

まず、スマホが子どもに与える悪影響を、健康面から見ていきましょう。

具体的には、次の3つがあります。


1)視力の低下

2)姿勢の悪化

3)睡眠への悪影響


1-1.視力の低下

1つ目は、視力の低下です。

スマホは長い時間、同じ距離で見続けてしまいがちですが、これによって目のピントを合わせる力が衰えたり、疲労が溜まったりしてしまいます。

「近くがぼやける」「目がかすむ」といった老眼の症状が、子どもにも起こってしまうのです。


また、文部科学省が公表した「令和元年度・学校保健統計調査」によると、悪化しないよう眼科の検診を進めるレベルである「裸眼視力1.0未満」および「裸眼視力0.3未満」の子どもは、次の割合であることが分かりました。


・裸眼視力1.0未満・・・幼稚園児:26.1%/小学生:34.6%/中学生:57.5%

・裸眼視力0.3未満・・・・幼稚園児:0.6%/小学生:9.4%/中学生 27.1%


なんと、小学生と中学生は裸眼視力1.0未満の割合が過去最高を更新しており、特に中学生は半数以上が視覚障害レベルという、驚くべき結果となったのです。

文部科学省では、この結果を「原因は明確に分からないが、画面を近距離で注視するスマホやゲームの影響ではないか」と推測しています。


1-2.姿勢の悪化

2つ目は、姿勢の悪化です。

具体的には、ストレートネックによる体調不良や、スマホを操作する手や指への影響が挙げられます。

人間の頭は重く、緩やかにカーブする首がクッションの役割を果たしています。

ところが、スマホをうつむいた姿勢で長時間使っていると、首がまっすぐに近い状態になってしまうのです。

これはストレートネックと呼ばれる症状で、重たい頭をクッション無しで支えるようになるため、頭痛や肩こり、めまい、吐き気などのさまざまな症状を引き起こします。


また、スマホは小指で引っ掛けて使いがちですが、これが習慣になると小指が変形するなど、指に支障をきたしてしまうケースも報告されています。

操作する親指も、付け根が腱鞘炎になって慢性的な痛みが起きる可能性があるのです。

このように、長時間のスマホ利用は子どもの身体に大きな影響を及ぼします。


1-3.睡眠への悪影響

3つ目は、睡眠障害です。

スマホの画面からは、太陽光に近い性質である高エネルギーの光「ブルーライト」が出ています。

そのため、寝る前に浴びることで体内時計が狂い、なかなか寝付けなくなってしまうのです。

子どもにとって睡眠は発育に欠かせないものですので、睡眠が乱れると心身に多大な影響を及ぼします。


また、文部科学省が平成27年に公表した「睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査」によると、スマホを使う子どもは床につく時間が遅く、何でもないのにイライラしてしまう子どもの割合が高いという結果が出ています。

この事実から、スマホの長時間の使用は単なる寝不足だけに留まらず、子どもの心身に大きな影響を与えてしまうことが分かりますね。



2.スマホと上手に付き合うために

前述の通り、長時間のスマホ利用は子どもの健康に害を及ぼすことが分かりました。

しかし今の時代、頭ごなしにスマホを禁じるのは現実的ではありません。

子どもがスマホと上手に付き合ってもらうには、これからどうしたらいいのでしょうか。

こちらでは、2つの方法について取り上げます。


2-1.親子でルール作り

まずは、親子でスマホのルール作りをして、長時間使わせないようにしましょう。

「動画は1日1時間まで」「夜8時以降は触らない」など具体的な決まりごとを作って、子どもに守ってもらうのです。

ポイントは、子どもとしっかりコミュニケーションを取ることです。

一方的に押し付けるのではなく、親から子どもの言葉に耳を傾けて、気軽に相談できるような雰囲気を作ってあげましょう。

その姿勢は、子どもの自主性を育むことにもつながるでしょう。

長時間の利用によってスマホ依存を招かないよう、子供と一緒に話をしながら、適切な時間を設定しましょう。


2-2.時間制限アプリ

ルール作りと平行して、時間制限アプリの導入も検討しましょう。

スマホを適切に使用することは、われわれ大人でも難しいものです。

まして子どもに、自分を厳しく律することを期待するのは、現実的ではないでしょう。


そこで、大手の携帯キャリアが提供している「フィルターサービス」や、スマホに標準装備されている機能を使って、利用に制限をかけましょう。

iPhoneには「スクリーンタイム」が、そしてAndroid端末には「Digital Wellbeingツール」が、それぞれ提供されていますので、そちらを活用するのもいいでしょう。


また、「スマホ管理アプリ」を利用して、利用時間の歯止めをかける方法もあります。

フィルタリングや見守りといった基本的な機能はもちろん、設定した時間にスマホを使えなくしたり、アプリをホーム画面から消したりといったことも可能です。

これらを活用して、子どもがスマホと上手に付き合っていけるようサポートしましょう!




まとめ

今回は、健康面でスマホが子どもに与える悪影響と、スマホと上手に付き合う方法について解説しました。

健康面におけるスマホが子どもに与える影響は、視力の低下や姿勢の悪化、そして睡眠への悪影響が挙げられます。

子どもがスマホと上手に付き合っていくために、親子でスマホのルールを作るとともに、時間制限のアプリを活用しながらサポートしてあげましょう。



▼お子様が上手にスマホを使えるようサポートできるアプリ「スマモリ」 

スマモリ機能


▼無料トライアル実施中! 

新規会員登録

豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。