↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

子供のスマホを制限するには?さまざまな方法を解説

2022/07/27



子供をもつ親御さんにとって心配なのは、子供がスマホ利用に熱中してしまうこと。

近年は、多くの子供がスマホを所有していたり、親のスマホを使うケースがあります。


しかし、スマホには子供に悪影響を与えてしまうこともあり、心配ですよね。

本記事では、どのような悪影響が考えられるのか解説した上で、子供のスマホ制限方法を解説します。

-----------------------------------------------

目次

1. 子供のスマホ利用における悪影響

2. 子供のスマホ利用を制限する方法とは?

 2-1. スマホ利用のルールを作り、守らせる

 2-2. 通信キャリアのサービスやコンテンツブロックアプリの活用

まとめ

-----------------------------------------------


1. 子供のスマホ利用における悪影響

子供がスマホを使うことで、どのような悪影響が生じるのでしょうか。

大きく挙げられるのは、トラブルと健康被害です。


スマホは正しく活用すれば便利なものですが、一方で高額課金や犯罪、個人情報流出などのトラブルが起こる可能性があります。

たとえば、親御さんのアカウントでアプリ内課金をすることによって知らず識らずのうちに課金額が積み重なっていたり、SNSやインターネットへの簡単なアクセスによって暴力などの有害情報に触れてしまったり、人間関係のトラブルに巻き込まれてしまったりします。


また、スマホ依存症といった社会課題もあります。

視力の低下や睡眠障害など、子供のうちから深刻な健康上のトラブルにさらされてしまう可能性も高まってしまいます。



2. 子供のスマホ利用を制限する方法とは?

それでは、子供のスマホ利用を制限するには、どのような方法が挙げられるのでしょうか。

子供とのコミュニケーションの方法や、機能について解説します。


2-1. スマホ利用のルールを作り、守らせる

まず挙げられるのは、スマホ利用のルール作りです。

例えば、「スマホを使っていいのは1日に◯時間まで」「成績で一定基準の点数取れなかったらスマホの利用禁止」「このサイトを見るのは禁止」といったように、ルールを作ることです。


しかし、子供が親の目をかいくぐってルールを破る可能性も捨てきれません。

そのような場合におすすめなのが、スマホ利用を制限するサービスを使うことです。


2-2. 通信キャリアのサービスやコンテンツブロックアプリの活用

大手通信キャリアを利用している場合は、各社が提供しているペアレンタルコントロールサービスがあります。

このサービスには、スマホやアプリの利用時間を設定できたり、有害なコンテンツへのアクセスを防止する機能が備わっています。

また、各OSやストアでは課金防止の機能もあり、有効活用することで高額課金トラブルを回避することが可能です。


また、アプリを利用する方法もあります。

最近では多くのアプリが提供されており、子供のスマホの利用状況確認や位置情報確認、アプリの時間制限を設定できるものまであります。

これらの活用により、自動的に子供のスマホ活用をコントロールすることが可能になります。


まとめ

スマホは便利なものですが、子供のスマホ活用には心配がつきものです。

子供のスマホ利用を制限するにはルールを決めるのはもちろんのこと、便利なサービスやアプリの活用もぜひ試してみてください。


▼夏休み特別企画実施中!なんと利用料金が1カ月半無料

詳しくはこちら

▼お子様が上手にスマホを使えるようサポートできるアプリ「スマモリ」 

スマモリ機能

▼無料トライアル実施中! 

無料トライアル