↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

スマホは子どもに必要不可欠?スマホのない生活は可能?

2025/05/12


性別や年齢に関わらず、今では大勢の方々がスマホを所有しています。

そのため、子どもがスマホを持っているのは決して珍しいことではないのです。

スマホがなければ日常生活に大きな支障が出るほど、子どもにとってもスマホは必須アイテムと言えるでしょう。


そんな必須アイテムのスマホがなければ、果たして子どもたちは生活することができるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、子どもがスマホのない生活を送ることは可能かどうかについて解説します。


1. もはやスマホは子どもに必須アイテム

ご存じのように、もはやスマホは子どもにとっても必須アイテムです。大人はもちろんですが、子どももスマホがなければ日常生活にかなり支障が出るほどです。


例えば、友達と連絡を取るのにスマホが必要不可欠だったり、ゲームを一緒にプレイしたりするのにスマホが必須だったりします。


ですから、スマホがなければ、何かと困ることがあるのです。

LINEやYouTube、各種SNSなどの利用や情報収集する場合も、スマホが必須と言えます。

そう考えれば、スマホを持たずに生活するのは非常に難しいでしょう。


2. スマホを1日10時間以上使用する子どもが25%以上もいる?

中学生や高校生の場合、休みの日はスマホを1日10時間以上使用する人の割合が25%以上いるというデータがあるほどです。つまり、中高生の4人に1人は、土日や祝日にスマホを1日10時間以上使用しているということになります。


スマホがなければ、生活がままならない状態の子どもたちは多くいるのです。


スマホを長時間使用すると目の酷使で視力低下やドライアイを招いてしまいますし、本業の勉強にも悪影響となる可能性があります。


ですから、スマホを長時間使用する子どもが今後ますます増えていけば、問題がより大きくなることが懸念されるでしょう。


3. 子どもがスマホなしで生活する方法はある?

子どもがスマホなしで生活する方法として、以下が挙げられます。


3-1. 習い事をたくさん習う

「習い事をたくさん習う」ことで、子どもがスマホに割り当てる時間を減らすことができます。習い事は将来に活かすことができるため、非常に大切です。


1つだけ習い事をするのも良いですが、英会話や水泳、書道、バレエというように、多くの習い事をすることで、それだけ忙しくなります。そうなれば、自然とスマホを使う時間が減り、スマホなしの生活が可能かもしれません。


3-2. 一定の年齢になるまでスマホを持たせない

「一定の年齢になるまでスマホを持たせない」ことでも、子どもがスマホなしの生活を送ることができます。

子どもが中学生になるまでは、スマホを持たせるのを我慢させるという親も少なからずいます。ですから、それまではスマホを持たせないという選択肢もあるでしょう。


3-3. 厳しく育てる

「厳しく育てる」ことでも、子どもがスマホなしの生活を送ることができるかもしれません。厳しく育てると言っても、当然限度があります。


「門限は20時」

「ゲームで遊ぶ前に必ず宿題を終わらせる」

「1日1時間は勉強をする」


というように、子どもが守れそうなルールを決めておくのも良いでしょう。


4. スマホのない生活は困難

実際のところ、スマホのない生活を子どもが送るのは困難です。

10歳以下のような小さい子どもならば別ですが、小学校高学年以上の年齢になれば、多くの子どもはスマホを持っています。そのため、スマホのない生活は非常に難しいと言えます。


スマホがなければ友達とまともに連絡が取れず、イジメの原因になることも考えられるのです。

ですから、スマホを子どもに持たせないというのは、今の時代には相応しくないかもしれません。


スマホがあればとても便利ですし、友達とのコミュニケーションや勉強に役立つこともあるでしょう。


4-1. 使用時間に注意する

子どもがiPhoneを使う場合、使用時間に注意することが大切です。暇さえあれば、常にスマホを操作しているという子どもは数多くいます。


5. 子どもの成長に合わせてスマホを持たせる

子どもの成長に合わせて、スマホを持たせるのが望ましいです。

子どもの成長は非常に早いため、ついこの前までは身長が小さく幼かったにもかかわらず、いつの間にか大きくなっていたということもあります。ですので、子どもの成長に合わせてスマホを持たせるのが良いでしょう。


具体的には、10歳になったとき、中学校入学前、高校入学前などです。

高校生になれば、ほとんどの子どもはスマホを持っていると言っても良いくらいです。


そのため、それよりも前に子どもにスマホを持たせるのがベストかもしれません。

スマホを子どもに持たせる場合、親がしっかりと管理するようにしてください。


まとめ

今回は、スマホは子どもにとっても必須アイテムだということや、子どもがスマホのない生活を送るのは可能かについて解説しました。


現在は、スマホのない生活を送るのは非常に難しい時代です。スマホがなければ、友達と連絡を取ることさえ難しいのです。また、LINEやYouTube、SNSの利用時や情報収集などにスマホは必要不可欠と言えます。


スマホがあれば便利なことも多いため、子どもの成長に合わせてスマホを持たせるのが望ましいでしょう。


▼スマモリについてはこちら

料金プラン