↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

子どもがスマホを使う際に役立つ便利な機能は?

2025/04/09


子どもがスマホを使う際に、便利な機能がたくさんあります。

そのようなスマホの便利な機能を上手に使いこなすことで、日常生活で大いに役立ちます。

しかし、便利な機能に頼り切りすぎるのは良いとは言えません。


そこで、子どもがスマホを使う際に役立つ便利な機能と、それらに頼り切りすぎるのは良くない理由について解説します。


これから子どもにスマホを持たせたいという場合、ぜひ参考にしてみてください。


1. スマホには便利な機能が多くある

スマホには、便利な機能が多くあります。

そのことから、できる限り子どもにスマホの便利な機能を活用させたいという思いがあるでしょう。


便利な機能を賢く活用することにより、より安心感が高まります。日常生活で何かと役立つ実用的な機能があることから、スマホの便利な機能を活用するのも有効な手段となります。


以下で、子どもがスマホを使う際の便利な機能について解説します。


2. 子どもがスマホを使う際の便利な機能は?

子どもがスマホを使う際、以下のような便利な機能があります。


2-1. 歩きスマホ防止機能

「歩きスマホ防止機能」は、歩きながらスマホを操作すれば、歩行中であることを検知してスマホの画面に警告が表示される機能です。


画面に警告が表示されている間は、スマホを操作することができない仕組みとなっています。


2-2. 防水や防塵、耐衝撃機能

「防水や防塵、耐衝撃機能」も、非常に便利な役立つ機能です。防水機能は、最初からスマホに搭載されているものも多いです。水に濡れると故障することがあるスマホですから、防水機能に対応しているスマホを選ぶのも良いでしょう。


また、防塵機能があれば、外部からスマホ内部に粉塵が侵入することを保護してくれます。耐衝撃機能は、ちょっとした衝撃が起きても耐えられます。それでも、わざとスマホを投げたり、思い切り硬い物にぶつけたりする行為をすれば、スマホが壊れてしまうでしょう。


2-3. GPS機能

「GPS機能」は、多くの方々がご存じの機能だと言えます。GPS機能をオンにすることで、現在いる位置を把握することができる機能です。


つまり、子どもがどこで何をしているか心配だという場合に役立ちます。例えば、事件に巻き込まれたり、知らない人と知らない場所で会っていたりする際など、GPS機能が力を発揮することがあるでしょう。


2-4. 防犯ブザー機能

「防犯ブザー機能」も、子どものために実用的なものです。不審人物に何かされた際、防犯ブザーを鳴らせば、子どもが危険から身を守れることがあります。


大きな音で周囲に危険が起きていることを使えられるため、防犯ブザーは非常に実用的と言えるでしょう。


3. 子どもが賢くスマホの機能を活用するために重要なこと

子どもが賢くスマホの機能を活用するためには、以下の点を意識することが重要です。


3-1. 親が機能について詳しく教える

子どもが賢くスマホの機能を活用するためには、親の協力が必須と言えます。子どもが正しくスマホの機能を使えるように、親が機能について詳しく教えることが大切です。


そうすることで、子どもは正しく安全にスマホの機能を活用できるようになるでしょう。


3-2. 機能の特徴を理解してから使う

いきなりスマホの機能を活用するのではなく、まずはどのような特徴がある機能なのかを、しっかりと子どもが理解する必要があります。


特徴をよくわからないまま使用すれば、思わぬ失敗やリスクを招くかもしれないのです。


3-3. スマホを丁寧に扱う

子どもは、スマホを乱暴に扱うことも決して珍しくありません。スマホを乱暴に扱えば、故障の原因になります。


防水機能や防塵、耐衝撃機能が搭載されていても、乱暴にスマホを扱えば壊れる可能性が高まります。スマホを丁寧に扱うことこそ、スマホの機能を賢く活用するために重要なのです。


4. 便利な機能に頼り切るだけではいけない

いくらスマホに便利な機能があるからと言っても、それに頼り切るだけではいけません。


スマホの便利な機能に頼り切るだけでなく、どうすれば安心安全にスマホを使用できるのかを自分自身で考える必要があります。時には誤作動が起きることも考えられますし、スマホの機能にばかり頼らないようにしましょう。


自分自身で考えて行動することは、勉強にもなります。

スマホの機能を活用しつつ、足りない部分は自分で補えるようにしてください。

そうすることで、大人になってからも役立つはずです。


まとめ

今回は、子どもがスマホを使う際に役立つ便利な機能について解説しました。


子どもにとって何かと便利で実用的なスマホの機能がたくさんあるため、賢く活用するのが良いでしょう。

ただし、それらを賢く活用するためには、まずは親が子どもにスマホの機能について説明することが大切です。


子どもがしっかりと理解できるようになってから活用すれば、より高い効果が期待できるでしょう。

また、スマホを扱う際にはできる限り丁寧に扱うようにし、スマホの機能に頼りすぎないようにしてください。


▼スマモリについてはこちら

料金プラン