↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

子どもがスマホ依存症になってしまった!良い対処法は何?

2025/02/25


スマホに夢中になるあまり、スマホ依存症になる子どもが急増しています。

スマホはゲームやSNSを楽しんだり、動画視聴などをしたりできるため、日々何時間も費やしている子どもが多いのです。スマホ依存症になれば勉強が疎かになり、成績が落ちてしまう可能性が高まります。


また、さまざまなリスクが伴うため、ここではスマホ依存症のリスクや対処法について解説します。


1. スマホ依存症になる子どもは多い

スマホでさまざまなことが楽しめるため、スマホ依存症になってしまう子どもが非常に増えています。


ゲームやSNSを楽しんだり、YouTubeや動画配信サービスでアニメやドラマを視聴したりできることから、スマホはさまざまなことを楽しめるのです。それが原因で、スマホ依存症になってしまう子どもが多くいます。

今はまだ問題なくても、いずれスマホ依存症になったり、身体に不調を訴えたりする可能性があります。


ですから、スマホ依存症にならないように、子どものうちはしっかりと勉学に励むのが良いと言えるでしょう。


2. スマホ依存症のリスクは?

スマホ依存症には、次のようなリスクがあります。


2-1. 首コリやストレートネックのリスク

スマホ依存症になると、首コリやストレートネックのリスクが高まります。首に痛みを伴うと集中力がなくなり、やる気が低下する恐れがあるでしょう。ストレートネックは首の骨がまっすぐな状態になってカーブがなくなるため、痛みや違和感が生じてしまいます。ですので、スマホの使用を控え、首のストレッチをするようにしてください。


2-2. 目の酷使でドライアイのリスク

スマホ依存症になれば、目を酷使することが増えドライアイのリスクも高まります。ドライアイになれば遠くが見えにくくなりますし、光がより眩しく感じることも考えられるでしょう。ドライアイにならないためにも、適度に休みを入れて、スマホの使用時間を減らすのが良いでしょう。


2-3. 課金をしすぎてしまうリスク

スマホを使用する時間が長ければスマホ依存症になりやすいですし、ゲームをする時間も増えます。そうなれば、多く課金し無駄遣いしてしまいます。中には、ゲームに毎月数万円以上も課金する人がいるのです。子どものうちから大金を使うのはリスクが高いため、できる限り課金を控えるようにしてください。


3. 子どものスマホ依存症を改善する対処法は?

子どものスマホ依存症を改善するには、以下の対処法があります。


3-1. スマホの1日の使用時間を明確に決める

「スマホの1日の使用時間を明確に決める」ことで、子どものスマホ依存症を改善できます。例えば、1日3時間以内、スマホを使用する前は勉強をするというように、明確な目標を定めておくのが良いでしょう。


3-2. 習い事を増やす

スマホ依存症を改善するには、「習い事を増やす」のも効果的です。今している習い事にもう1つ追加すれば、その分スマホを使用する時間を減らせます。英会話や水泳、体操、ピアノ、プログラミング教室などいろいろな習い事がありますし、ぜひ検討してみてください。


3-3. 寝る前はスマホを触らない

スマホ依存症を改善するために、「寝る前はスマホを触らない」ことも大切です。寝る前にスマホを触ると寝つきが悪くなり、睡眠時間が減ります。翌日以降に影響が出ないように、寝る1時間前はスマホを触らないなどのルールを決めるのも良いかもしれません。


4. スマホ依存症を治せば健康度が高まる

スマホ依存症を治すことで、健康度を高められます。スマホ依存症により、身体のさまざまな部分に不調を訴えてしまい、集中力がなくなりやすいのです。


そうならないためにも、早いうちに対策を取る必要性があるでしょう。

子どもがスマホ依存症になってしまった場合、上記で挙げた点を意識し、スマホの使用時間を可能な限り減らせるようにしてください。


もちろんスマホがなければ現代社会では成り立たないですし、子どもたちのコミュニケーションツールの1つがスマホとなります。そのことから、上手にスマホを活用し、使いすぎないように工夫しましょう。


スマホの使用時間を減らし適度に運動をして体を動かすことで、健康面に良い影響をもたらすのではないでしょうか。


子どもは元気ですし、外で友達と一緒に運動をすることも大切なのです。ゲームやSNSに充てる時間を少しずつ減らしていき、ぜひスマホ依存症を改善できるようにしてください。


まとめ

今回は、スマホ依存症のリスクや対処法について解説しました。


スマホ依存症になる子どもが増えているため、スマホ依存症をしっかりと改善できるようにすることが大切です。スマホを触る時間を減らせるように、習い事を新たにしたり、適度に運動したりする必要があるでしょう。そうすることにより、健康度が高まり、子どもの成長に良い影響をもたらすはずです。


スマホ依存症対策をし、ぜひ健康的に暮らせるようにしてください。


▼スマモリについてはこちら

料金プラン