↘ 小学生からスマホデビューが増え ↙

小学生のスマホ所有率は53.4% 年々、所有率は上昇

スマホ依存
スマホを長時間使用して
昼夜が逆転してしまった


アプリなどによるトラブル
ネットで検索したら、
必要のないサイトに入ったり


個人情報の流出
SNSに写真を載せたら
住所や名前を特定されてしまった
ネットいじめ
文字の打ち間違いや言い間違いで
いじめの対象に


SNSトラブル 
見ず知らずの人と簡単にコミュニケーシ
ョンが取れてしまうことも


課金トラブル
オンラインゲームで課金し、
高額の請求が届くことも

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる! 

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様
こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能
ポイント2
保護者専用
見守り機能 
ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー
 
ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 

Android&iOS対応

「スマモリ」1つで家族の安全をしっかり守れる!

お子様にスマホデビューさせるかお悩みの保護者様

こんな時代だからこそ、スマホのフィルタリングが欠かせないです

ポイント1
豊富な
フィルタリング機能


ポイント2
保護者専用
見守り機能 


ポイント3
スマモリ内で使える
スマモリメッセンジャー 


ポイント4
YouTube動画制限
 スマモリTV 
Android&iOS対応

「スマモリ」ならではの豊富な機能

フィルタリング機能


使用時間の制限

平日/土日に使い分けして1時間おきに使用時間の制限の指定ができます。


決済サイト&アプリ内課金

ショッピングサイトやアプリ内

課金をブロックできます。


サイトアクセスとアプリの制限

不正アプリや有害なサイトを、カテゴリごとに禁止・許可設定することができます。


使用状況レポート(日別/週別)

お子様の利用状況を日別・週別で確認でき、合計使用時間や、使用したアプリ、アクセスしたサイト、インストール履歴などが確認できます。


位置情報確認

リアルタイムでお子様の現在地を簡単

に確認することができます。


歩きスマホブロック

お子様が歩行中にスマートフォンを

操作すると、警告画面が表示されます。

動画視聴制限機能


タイマー機能

30分、1時間、3時間ごとに
視聴時間を制限することができます。


動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間を
確認することができます。


家族間メッセンジャー

スマモリアプリ内のメッセンジャーを使用して、家族間での会話ができます。


お手軽な料金プランで
「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます。

スマモリプラン
290円

🎟 ライセンス1台
ゴールドプラン
490円

🎟 ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


お手軽な料金プランで「スマモリ」を体験できる 


すべての機能を各プランでご利用できます
スマモリプラン 
290円

🎟 
ライセンス1台 
ゴールドプラン
490円(年3,939円)

🎟🎟🎟  
ライセンス3台
チームプラン
990円

🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟🎟   
ライセンス10台

すべてのプランに、「スマモリTV」も同時にご利用いただけます。


「スマモリTV」で子どもが楽しく動画視聴できるように! 

動画視聴制限アプリ「スマモリTV」

お子様が安全にYouTube動画を楽しめるように保護者が視聴時間や視聴コンテンツを管理できるアプリです。

タイマー機能

30分、1時間、3時間の

3つからタイマーをかけることができ、

視聴時間を制限することができます。

 動画視聴履歴の確認

お子様が視聴した動画や視聴した時間
を確認することができます。

 動画チャンネルのブロック

お子様が不適切な動画を視聴していた場合、再び視聴できないようにブロックすることができます。

保護者様用スマモリとの連動

保護者様用スマモリの管理画面から、動画視聴履歴の確認やチャンネルブロックをすることができます。

グループ追加機能

さまざまな動画チャンネルを集めたグループの追加が可能。 お子様の成長段階に合わせたグループの選択が可能です。

TOPICS

子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?

2023/03/08


現代はITの普及が進み、様々な人がデジタルツールを駆使してITに触れています。子どももまた、SNSやゲーム、あるいは勉強のためなど、様々な理由でデジタルツールに触れます。


学校教育の場においても、タブレットやパソコンを使った授業が取り入れられているのが好例です。一口にデジタルツールといっても、多くはスマホやパソコンに該当しますが、子どもに最初に与えるべきデジタルツールはどちらなのでしょうか。


それぞれの特徴や考え方について、この記事で解説します。


1.スマホは手軽に使えるが、クリエイトには向かない

スマホが世の中に登場して普及したとき、インターネットやデジタルに対する考え方がそれまでと大きく変わりました。いつでも、どこにいてもインターネットやSNSを見ることができるようになったのです。電車やバスの中などの移動時間や、飲食店での待ち時間などわずかな時間でも、Youtubeで動画を見たり、SNSで情報を得たりといった使い方ができるようになりました。


しかしながら、スマホはサイズが小さく、長文の文章を入力したり、画像を編集して見比べたりといった、「生産的」な行動、クリエイティブな行動に向いている機器とはいえません。やはりスマホは「閲覧」することや「情報の消費」が得意分野と考えるのが一般的でしょう。


2.パソコンは複雑な処理ができ生産性に優れるが、機動性に劣る

一方でパソコンは、プロが使う動画・画像編集ソフトを使ってコンテンツを作り出したり、プログラミング学習、キーボードによる長文の作文など、生産的な行動をするのに向いています。単純な情報の閲覧に限って考えてみても、広い画面で2つ、3つのコンテンツを同時に見たり、「資料を見ながら処理をする」「要素を見比べる」など、並列的な処理を行うことができるのがパソコンの強みです。


子どもが成長して大人になったとき、パソコンは仕事で用いることになるでしょう。スマホだけやタブレットだけで仕事が完結するような業務は、いまのところ世の中にほとんどありません。子どものうちからパソコンになじんでおくことは、将来の仕事の備えとしても良い影響を与えるでしょう。その一方で、スマホのようにポケットに入れてどこにでも持ち歩けるものではありません。この点では、機動性はスマホに軍配が上がります。


3.タブレットはパソコンよりもスマホに近い概念

iPadをはじめとして、タブレットも現在では教育現場、あるいは仕事でも用いられることが多いデジタルツールです。パソコンほどかさばらず、スマホよりも表示領域が多いタブレットというツールは、子どもが用いるのにぴったりのツールに思えます。


タブレットで処理できる内容について見てみると、搭載しているOSの制約やアプリの制約から、どちらかといえばスマホに近い機器であることがわかります。そのため、生産的な行動にはやはりパソコンのほうが強みを持っていると考えるべきでしょう。


4.子どもはデジタルツールで「何をしたいのか」

ここでポイントとなるのは、子どもはデジタルツールを使って何をしたいのかという点です。たとえばSNSで友達とやりとりをしたい、友達がやっているゲームをやりたい、というようなケースであれば、その用途はスマホで充分です。また、親としてはスマホというデジタルツールを使って、子どもの安全を守りたいと考えるケースもあります。GPSや緊急連絡用ツールとしてスマホを位置づけるならば、それはパソコンでは達成し得ない内容となるため、やはりスマホに軍配が上がるでしょう。


しかし、もし仮に子どもが「動画を見たい」と話していたとしても、実は「自分でも動画を作ってみたいから、いまあるYoutubeの動画を見たい」「綺麗な写真を撮ってみたいから、いまSNSにあがっている写真を参考に見たい」という気持ちであったならばどうでしょうか。動画編集やフォトレタッチなどのツールは、スマホのアプリでは限界があります。このとき、子どもの手にパソコンがあったなら、子どものクリエイティブな感性や才能を育てることができます。


5.「何を与えるか」よりも「与えたあと」が大事

スマホやパソコンは、子どもが自分の手で入手できるものではありません。そのため、親など大人が買い与えることになります。大人の考えとしては、買ってあげて喜んでくれたからいい、大事に使ってくれればいい、という程度の認識で終わってしまうことも珍しくありません。


たとえば子どもが動画に興味を持っているとして、いつもYoutubeを見ているのなら、「こんな動画を作ってみたい?」「あなたも動画を作ることができるよ」と、興味を持つきっかけを親が与えてあげることができます。動画に限った話ではなく、子どもの頃のゲーム好きが高じて、ゲームデザイナーや3DCGクリエイターになるような例は、決して珍しくないのです。親は子どもにデジタルツールを与えるとき、「どちらを先に与えるか」よりも、「与えたあとに、子どもは何に関心を持っているのか」を、しっかりと見極めることが重要です。


子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?まとめ

スマホとパソコンには、どちらも一長一短があり、どちらがより優れているということではありません。それぞれに得意分野があり、子どもが関心を持つ方向性によっては、パソコンを与えることで将来のスキルアップに繋げられる可能性も高くなります。


周囲の大人や親は、子どもにどちらを先に与えるのかということよりも、それを与えた結果、子どもがどのようなことに関心を持つのかについてしっかりと見極め、その後の子どもの成長に合わせてデジタルツールに触れさせていくことが重要となるのです。




▼お子様が上手にスマホを使えるようサポートできるアプリ「スマモリ」

スマモリ機能

▼無料トライアル実施中

無料トライアル!



豊富なフィルタリング機能で家族の安全を守ります。

スマモリのダウンロードはこちらから! 

スマモリはお子様用アプリと保護者用アプリがあります。